メニュー

うまい酒と肴がそろう
全国酒蔵応援サイト

会員登録 会員登録

マイページ マイページ

お気に入り お気に入り

カート カート

  1. HOME > 
  2. 特集・キャンペーン > 
  3. 奥能登漁師秘伝の味 のどぐろ一夜干し ~石川県 能登半島(店舗:カネイシ)~

奥能登漁師秘伝の味
のどぐろ一夜干し
~石川県 能登半島(店舗:カネイシ)~

奥能登漁師秘伝の味 のどぐろ一夜干し

自社内で調理・加工 有限会社カネイシ 新谷様

カネイシでは、広大で豊かな海で力強く育った新鮮な魚介類を、自社内で調理・加工しています。船凍イカや干物など、能登ならではのおいしさを是非ご賞味下さい。

【クール便 冷凍】奥能登漁師秘伝の味 のどぐろセット ~酒のつまみ 海の幸~

【クール便 冷凍】奥能登漁師秘伝の味
のどぐろセット ~酒のつまみ 海の幸~

5,300円(税込)

※表記金額は2022/11/22時点のものです。

ご購入はこちら

小木港

カネイシが立地する目の前の港は、世界農業遺産に選ばれた石川県・能登半島に位置する小木港は九十九湾(つくもわん)の南側に位置する大きな港です。

秘伝の味を今に伝える独自製法で仕上げられたものばかり

そんなカネイシの商品は、荒海を生き抜く漁師の知恵や、秘伝の味を今に伝える独自製法で仕上げられたものばかりです。

のどぐろに使用されている「いしり」は元々イカワタがベース

のどぐろに使用されている日本三大魚醤「いしり」は元々イカワタがベースに作られており、これに漬け込むことで一夜干しに深い味わいがプラスされ、魚の旨味が大変引き立ちます。

1年半以上のあいだ手間暇かけながらじっくりと熟成された「いしり」に漬け込む

寒暖の差と湿度の変化に富んだ能登の四季の中で、1年半以上のあいだ手間暇かけながらじっくりと熟成された「いしり」に漬け込むことで芳醇な風味と魚本来の旨みが引き立った干物に仕上がります。

脂がしっかりのっているのに、クセがありません

使用する魚も、いずれも新鮮なものばかりです。脂がしっかりのっているのに、クセがありません。

「海洋深層水」を使用し生産しています

また、手作りのため着色料や添加物は一切使用しておりません!
「魚醤いしり」や能登半島小木港沖の海底320mから取水している「海洋深層水」を使用し生産しています。

【クール便 冷凍】奥能登漁師秘伝の味 のどぐろセット ~酒のつまみ 海の幸~

【クール便 冷凍】奥能登漁師秘伝の味 のどぐろセット
~酒のつまみ 海の幸~

5,300円(税込)

※表記金額は2022/11/22時点のものです。

高級魚のどぐろを奥能登秘伝の魚醤「いしり」で味付けした深い味わいの一夜漬けや、能登の海洋深層水で仕込み、素材の持つ旨みを引き立てた一夜漬けのほか、もっとも脂がのりきった時期に獲れたてを塩蔵した紅鮭の詰合せです。

ご購入はこちら



能登半島小木港発 カネイシ 商品一覧

能登半島小木港発 カネイシの店舗ページ

同じ北陸の酒

純米酒 わかさ 16° 720ml

純米酒 わかさ 16° 720ml

1,485円(税抜)

※表記金額は2022/11/22時点のものです。

小浜の五百万石で醸した米を感じる酒

原料米 福井県小浜産五百万石
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
アルコール分 16度
精米歩合 65%
使用酵母 きょうかい9号
日本酒度 +3

ご購入はこちら

日本酒らしい豊かな香りで、やや甘めで滑らかな飲み口のお酒。
海産物や海産加工品との相性◎

株式会社小浜酒造より

株式会社小浜酒造より

小浜酒造は平成29年度から清酒の製造を始めた酒蔵です。規模は大きくなく、4~5名で仕込みから瓶詰、製品化まで行っています。ひとつひとつの作業を「確実に丁寧に」を心掛けて、酒造りに邁進しています。日本酒には、その地が育んだお米と水を使い、神様に感謝する際に捧げてきた文化があります。他県の酒米の名産地からお米を買い、お酒を造ることもできますが、この文化を絶やさぬよう「福井もの」にこだわって酒造りをしています。

株式会社小浜酒造 商品一覧


送料に関しては店舗ページにてご確認ください。

株式会社小浜酒造の店舗ページ

特集・キャンペーン TOP