今回は鹿児島焼酎の作り手たちが
互いの焼酎を飲み比べました。
皆様、ぜひご覧ください。
どの酒蔵も、他にも様々なお酒をご用意しております。
児玉さんにとってのこれからの焼酎づくりとは??
芋焼酎に合うサツマイモの開発・研究を続けて、地元の方が毎日晩酌できる、美味しいと言ってもらえる”焼酎”づくりをやっていきたいです。
小鹿 芋焼酎25° 900ml
原料 | さつまいも(鹿児島県産 黄金千貫)、米麹(国産米) |
---|---|
香り | ふわっとしたサツマイモの甘い香り |
アルコール度数 | 25度 |
特徴 | 白麴由来のほのかな甘みとキレ |
おすすめの飲み方 | お湯割り |
地元大隅半島の新鮮なサツマイモを厳選して白麹で醸した、小鹿酒造で最も愛されてる焼酎です。
農家から仕入れた芋の傷んだ部分をしっかりと取り除いて仕込みました。
軸屋さんにとってのこれからの焼酎づくりとは??
焼酎を日本の”国酒”として海外での地位を確立したいです。
海外への販売拡大をするためにもまずは鹿児島県民に愛されるものをつくっていきたいです。
権助 Gonsuke 芋焼酎25° 720ml
原料 | さつまいも(黄金千貫・紅はるか)・米麹(国産米) |
---|---|
香り | 芋の甘い香り |
アルコール度数 | 25度 |
特徴 | 白麹(黄金千貫)のシャープさ、黒麹(紅はるか)の濃厚さ 鹿児島地下で濾過された水の柔らかい口当たり |
おすすめの飲み方 | お湯割り |
甕仕込みの白麹・黒麹 の原酒のいいところをブレンドしたことに由来して、パンダのラベルにしました。
飲み疲れず、むしろ飲みすぎてしまうほど美味しい焼酎です。
小正さんにとってのこれからの焼酎づくりとは??
芋の病気は掘ってみないとサツマイモの病気が見つからないので農家さんと新品種の開発をしています。
本格焼酎の知名度を上げるためにも、発信していくのを止めずに全員で活動していきたいです。
小鶴 theBanana 芋焼酎25° 900ml
原料 | サツマイモ(鹿児島県産 黄金千貫)・米麹(国産米) |
---|---|
香り | バナナのような甘く柔らかい香り、ほのかな爽やかな香り |
アルコール度数 | 25度 |
特徴 | 減圧蒸留で芋の香りを抑えつつ、バランスの良い爽やかな味 |
おすすめの飲み方 | 炭酸割り、水割り |
キャッチコピーは「こいつはもはやバナナ!」
ソーヴィニヨン・ブラン(ワイン酵母)由来の麹と黄金千貫芋を組み合わせることでバナナのような香りと味を演出しています。
【対談者からのメッセージ】
鹿児島県民をはじめ、国民に愛される焼酎づくりを目指しています。
鹿児島の焼酎をぜひ、お楽しみください。
対談撮影協力:本格焼酎Bar 礎
鹿児島県鹿児島市千日町6-1 フラワービル4F
ご協力いただき、ありがとうございました。