こちらの動画は2022年5月27日に撮影したため、現在の内容とは異なることがございます。
岩崎醸造
シャトー・ホンジョー 甲州かもし
アンティーク 2021年 12.5° 720ml
2,970円(税込)
※画像は2019年ビンテージになります。※実際のお届けは2021年ビンテージになります。
加賀美さんにとってのこれからのワイン造りとは??
日本で栽培されてる、日本を代表できる甲州・ベーリーAを世界にアピールできる作り方を目指していきます。
フジクレール 甲州シュール・リー 2021 12° 720ml
香り | 柑橘系(みかん、パイナップル) スパイス(ナッツ、フェンネル) |
---|---|
味わい | 溌剌とした酸 フレッシュな口当たり |
収穫時期 | 9月初旬~中旬 |
特徴 | シュール・リー製法独特の厚みのある後味 |
「フジッコのお豆さん」で有名な食品加工会社フジッコが手掛けるワイナリー。
甲州種の魅力である果実味を生かすこと、シュール・リーの旨みを出すことに留意して製造しています。
白石さんにとってのこれからのワイン造りとは??
その土地の風土と何世代にもわたってきた文化を守るため、農家のブドウを積極的に使っていきたいです。
シャトー・ホンジョー 甲州かもし アンティーク 2021年 12.5° 720ml
香り | 和柑橘(かりん) 丁子、茶葉 |
---|---|
味わい | 控え目な酸味 甲州らしい渋み |
収穫時期 | 10月初旬~中旬 |
特徴 | 飲みやすくえぐみの少ない種や果皮を漬けこむ「醸し」技術 |
醸しを3日間と短い期間でやることで、テクスチャーを重視しました。
渋くなりすぎず、酸も引っ張れるこの味わいは岩崎醸造の技術の賜物です。
内田さんにとってのこれからのワイン造りとは??
ワイン造りとは企業ではなく家業なんです。生産量よりもクオリティを上げて100年後のどう残るかを考えていきたいです。
ロリアン 勝沼甲州2021 白ワイン12° 720ml
香り | 酵母由来の日本酒のようなニュアンス ふくよかな果実味 |
---|---|
味わい | 辛口 |
特徴 | 勝沼町産甲州100%使用 辛口と旨みの残るシュールリー製法 |
DWWA(Decanter World Wine Awards)で最高位のプラチナ賞を受賞したワインの最新ビンテージ。
甲州ブドウの特徴である吟醸香・すっきりとした辛口を象徴したワインです。
【対談者からのメッセージ】
ワインを好きになったら、ぜひ勝沼にきていただきたい。
この風景は日本人として誇りに思っていただけると思います。